ラベル 裏技 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 裏技 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月31日土曜日

自作Qi対応



こんなのを買ってきて

















偶々運良くクレードル対応の端末があったので
ワイヤレス充電アダプタのコネクタ部をバラしてから
バネ性のある金属を半田付け。
(今回は適当なコネクタの端子を流用しました)

位置を合わせて吸湿性の無いテープでガッツリ貼り付け。
※吸湿性が無いことが最重要!!















2009年6月29日月曜日

ゴキブリという名称を使うことすら嫌な存在「G」

我が家にも夏になるとどこからか遊びに来る(T_T)

今年初の「G」を発見しましたが、殺虫剤が無い・・・

何か無いか????

今まで対G対策は色々と講じてきましたが

そんな状況の中で最良の対策を発見!!


彼らは放射能すら物ともしない最強の生物

そんな彼らに対抗できるハズの殺虫剤は正直効きませんよね;;

これまで、普通に殺虫剤に始まり、台所用洗剤とか

火炎放射器とかを試してきました。(汗)

でもね殺虫剤は逃げられるんですよ。

火炎放射器は危険なんですよ(爆)

で、勿体つけましたが・・・・



これ。。。ブレーキクリーナー(笑)

有機溶剤なんですよね


毒性のあるものには耐性のある生き物があらわれますが

さすがに有機溶剤に勝てる生き物はいないでしょう(わははははっ)

なんと火炎放射器より安全でしかもクリーン(すぐに蒸発するしね♪)

なにより、吹きかけてからの逃走距離が1mにも満たないでした。

殺虫剤だと相当量かけても逃げ回りますから、その効き目は目を見張るものがあります。

是非、お試しあれ!!

でもね、有機溶剤だから廻りに有機溶剤に弱いものがないことを確認してね(はぁと)


追記 20090630
有機溶剤、有機溶剤って書いてるけど、有機溶剤じゃないですね。
正しくは、「石油系溶剤」で、要は炭化水素って事で神経毒の一種ですね。

ま、ドライクリーニングにも使われているので蒸発しちゃえば安全でしょうが
その蒸気は吸わない方がよさそうです。

で、何よりスプレーした跡が殺虫剤のようにベタ付いたりしないし殺菌効果も高そうなので
Gが持ってきた雑菌もキレイにしてくれると期待します。

2009年4月14日火曜日

使えなくなるライター

ライターってのは、いつの間にか使えなくなる。
ガスを入れても火花が出ているのに使えなくなってしまいますが、
お気に入りのライターも、ご多分にもれず使えなくなりました。

そこで、ふと、思い立ってアルコール洗浄!


おぉっ、復活の兆しです(^^)

調子に乗ってブレーキクリーナーで思いっきり洗浄!

完全復活しました。
どうやら、汚れの付着により漏電して、火花がまともに飛んでいなかったのが原因のようでした。

注)アルコールもブレーキクリーナーも完全蒸発する前に着火させると、
火ダルマになるので超注意です。

20090416 追記
全てのライターが生き返るわけではなさそうで、洗浄しても着火できないライターがありました。

2009年3月17日火曜日

視線と思考

いつもどっちだっけ?と忘れるので・・・
脳と心のエトセトラ

● 視線が右上を向いているとき
未来のことをイメージで想像しているときや、新しくイメージを作り出そうとしているときなどは、視線が右上を向くことが多いといわれます。これを応用して、将来の計画をしたいときに視線を右上に向けると、イメージが膨らみやすくなるのです。

● 視線が左上を向いているとき
過去のイメージを創造しているときは、視線が左上を向きます。人物の顔や場所などがなかなか思い出せないというときは、視線を左上に向けると思い出しやすくなるでしょう。

● 視線が右横を向いているとき
作曲をしようとしているときなど、音声情報を作り出そうとしているときは視線が自然と右横を向きます。“動物の話し声”など、聞いたことのない未知の音声を想像しようとするときも視線が右横を向くといいます。

● 視線が左横を向いているとき
過去に聞いた人の声や物音、過去に話した会話の内容などを思い出そうとしているとき、視線は左横を向く傾向があります。打ち合わせの内容をメモし忘れたときなど、音声情報を思い出したいときは視線を左横に向けると記憶がよみがえりやすくなります。

● 視線が右下を向いているとき
触覚や味覚、嗅覚といった体感覚が働いていたり、思い出そうとしていたりするときは、多くの場合、視線が右下を向くといいます。マッサージを受けているときやワインのテイスティングをしているときなどは、視線を右下に向けると敏感に感じやすくなります。

● 視線が左下を向いているとき
自己対話をしていたり、何か言葉を探し出そうとしたりすると、視線が左下を向くといわれています。ことわざや熟語などを度忘れして思い出せないというときなどは、視線を左下に向けて考えると思い出しやすくなるのです。

視線解析を踏まえたうえで相手の視線を監察すると、細かい心理状態の変化に気づきやすくなり、円滑なコミュニケーションにもつながります。また、意識的に視線を動かすことで、自分自身の想像力や記憶力のコントロールにも役立ちますから、ぜひ活用してみてください。


と、参照先からのコピペですが、、、、
自分に当てはめると、確かに記憶を遡ったりするときには、視線をずらしています。
しかし、上に書かれていることが当てはまるかと言うと、
半々ですかね。

ま、所詮そんなもんでしょ。

2009年3月15日日曜日

ネットショップとビールのこだわり

ネットでの買い物を書いたので、ちょいと思い出したので書いてみます。

★★★★☆ よなよなエール


ビールは好きでよく飲みますが、ここまでフルーティなビールは飲んだことがないですね。
フルーティな香りがちょっとフルーツワインぽくて好きです。
送料込みで500円とお得なので、一度試す価値はありかと・・・

で、思うに、絶対赤字じゃなかろうかと・・・
> ■お1人様1セット限り
> (1世帯に1セットまでとさせて頂いております。)
> ■当店で初めてのお買い物される方限定

これって、リピートさせる自信があるって事なんでしょうねぇ。


ここでビールの飲み方についても書いておきましょう。
よなよなエールの場合は「適温(飲み頃温度は5~8℃)にしてグラスに移し、十分に泡を立ててお召し上がりください。」とありますので
それを守ったほうがよろしいでしょう。

ドライ系のビールのおもしろい飲み方として、
夏場にお勧めですが、ビールを飲む10分~20分ぐらい前に、過剰なまでに内側をキレイに拭いたジョッキとビールを冷凍庫に入れて、ガンガンに冷やしておきます。
すると、ビールをジョッキに注いだ瞬間に一部がシャーベット状になり爽快なのど越しを楽しめます。

普段はそんな手間を掛けたくないので、手軽な方法としてはステンレス2重構造のマグカップを使います。
ビールを注ぐときに、缶切りなどで小さな穴を開けて缶ビールを潰しながらマグカップに注いでミクロの泡を作ります。
続いてビールそのものを注ぎますが、
キレのあるビールを楽しみたいときには、マグカップの淵から静かに注ぎます。
まろやかなビールを楽しみたいときは、溢れない様に2回ぐらいに分けて、豪快に上からドボドボと注いじゃいます。

また、ジョッキには結構こだわって、ガラスに始まり陶器や中が凍るもの、竹とか銅も試したけれどステンレス2重構造が一番のようです。
できれば真空で・・・

★★★☆☆ 今使っているもの(460mlで残念ながら真空構造ではない)

2009年2月20日金曜日

ゆで卵の剥き方

21 ぱくぱく名無しさん :03/01/27(月) 01:47
《伊藤家の食卓でやってた方法+経験から》
1.水に卵を入れ、塩少々加えて火にかける。(殻が割れても白身が流れ出ない)

2.沸騰してから14分。卵を取り出し冷水にひたす。

3.卵がそこそこ冷えてきたら、タッパーに卵をならべ、水を1/3くらい注ぐ。

4.水平方向にシェイク!←→ まんべんなく殻にヒビが入ってきたら
  取り出し殻を剥く。(薄皮ごとぺろりんと簡単に剥ける)
これ最強!!ちなみにお弁当箱くらいのタッパーに卵3個くらいが
成功率高し!お試しあれ!

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51290398.html

2009年2月10日火曜日

裏技

・プリンに醤油をかけると「ウニ」の味になる
・マグロの赤身が中トロに
 マグロの赤身にマヨネーズまぶしてラップして冷蔵庫で寝かせると「中トロ」になる
・缶ビールを缶きりであけてグラスに注ぐと「生ビール」風味になる
・赤ちゃんを一瞬で泣き止ませる
 コンビニ袋でガサガサ音を立ててもむ
・醤油ラーメンにマヨネーズをたっぷりと入れると、トンコツラーメンになる

2008年12月18日木曜日

暴露ウイルス体験ツール

http://www.dit.co.jp/products/exp/index.html

世の中には、面白いもの作る人(会社)いるね
でも、実際に暴露ウイルスに引っかかる人って、躊躇なくダウンロードした実行ファイルをダブルクリックしてるんですかね?
祭りになる人もそこそこいるようだけど、スルーされて本人も気づかない人って何人ぐらいなんでしょうね?
そんな人がどんどん増えて、終いにはトラフィックがニコ動を超えたりして(恐ろしい)

2008年9月24日水曜日

VistaでDRM解除 - Automate unDRM

★★☆☆☆ リンク切れがあるんだよねぇ
http://kopanda.selfip.com/blog/crosss/2008/08/vistadrmautomate-undrm.html

20090306 追記
正直、vistaでのDRM解除は現時点で諦めています。

では、どうやっているか?
別PCのXPマシンでやっとります。

別PCが無い場合は、諦めてバーチャルPCでやるのが吉かと・・・

すまそ


★★★☆☆ 20090309 追記
「FairUse4WM v1.3 Fix2公開:Vista対応、Zune DRMも解除」の文字が・・・
http://bzl.blog.eonet.jp/weblog/2007/09/fairuse4wm-v13.html

できるかな?
今度試してみよう。


同日追記
WMP11が駄目なんだって・・・
てことでダウングレード方法をぐぐってみたら

Windows Media Player 旧バージョンをダウンロードして解凍>>>mpsetup.exeが出来る

mpsetup.exeをmpsetup.cabにリネームする

再びmpsetup.cabを解凍

セーフモードで起動して
C:\Program Files\Windows Media Player\ のフォルダ内のファイルをすべて消す

解凍したmpsetup.cabの中身を C:\Program Files\Windows Media Player\ にすべてコピー

解凍したmpsetup.cabの中身の「.dll」を以下のフォルダにコピーする
[C:\WINDOWS\system32\]
[C:\WINDOWS\system32\dllcache]

てことらしい。。。


なんか、よくわからん
今度試してから改めて書き直す
未だ試していない


20090514 追記
バーチャルPCで評判がよさげな「virtualBox」を入れて試してみた
結果は保存、DRM解除ともOKですた。

詳細は後日書く予定