アドエスでGoogleのモバイルにアクセスするのって、
何だか上手くいかないことがあるんですよね
そんな訳で、リンクを作ってみました。
Googleモバイル
連絡先
Gmail
カレンダー
ToDo リスト
Google ドキュメント
Picasa モバイル
Google 翻訳
Google グループ
Google ローカル
まだうまくいってない分
Google グループ
ダッシュボード
動作確認環境:Ad[es] Opera Mobile 10
2010年7月29日木曜日
2009年7月8日水曜日
グーグル・クロムOS
ま、殆どの人は予想はしていただろうけど、遂にと言うか漸くと言うか、GoogleがOSに参入
グーグルが小型パソコン用OS…無償、数秒でネット接続
> OSの名称は「グーグル・クロムOS」で、無償公開される。
> 2010年後半にこのOSを搭載した小型ノートパソコンが登場するという。
> クロムOSを搭載したパソコンは、起動してからインターネットに接続できるようになるまで
> 数秒しかかからないのが特徴で、OS最大手の米マイクロソフト(MS)との競争が
> 激しくなりそうだ。
これは期待できるね。
だって、ネット接続さえ出来ればワープロもスプレッドシートも
地図ソフトだろうがスケジューラだろうが必要ないですね。
唯一必要なものは日本語変換ぐらいのものじゃないでしょか?
ってことはGoogleがどこかを買収orGPLだろうけど
最悪どちらも選ばず英語版のみってのも考えられる。
実際IME作ってるところを買収するメリットって殆ど無いだろうから
GPLあたりでがんばって貰いたいところです。
それはさて置き、MSがどんな反撃に出るか・・・
こちらは、まったく予測不能・・・
グーグルが小型パソコン用OS…無償、数秒でネット接続
> OSの名称は「グーグル・クロムOS」で、無償公開される。
> 2010年後半にこのOSを搭載した小型ノートパソコンが登場するという。
> クロムOSを搭載したパソコンは、起動してからインターネットに接続できるようになるまで
> 数秒しかかからないのが特徴で、OS最大手の米マイクロソフト(MS)との競争が
> 激しくなりそうだ。
これは期待できるね。
だって、ネット接続さえ出来ればワープロもスプレッドシートも
地図ソフトだろうがスケジューラだろうが必要ないですね。
唯一必要なものは日本語変換ぐらいのものじゃないでしょか?
ってことはGoogleがどこかを買収orGPLだろうけど
最悪どちらも選ばず英語版のみってのも考えられる。
実際IME作ってるところを買収するメリットって殆ど無いだろうから
GPLあたりでがんばって貰いたいところです。
それはさて置き、MSがどんな反撃に出るか・・・
こちらは、まったく予測不能・・・
2009年4月2日木曜日
Google上昇キーワードとガジェット
iGoogleにGoogle上昇キーワードのガジェットを追加しています。
そんな中、普段より何故こんなキーワードが上位に来るんだろうと思っていましたが、
やはりTVでした。
普段はTVなんて殆ど見ないのですが、たまたまクイズミリオネア見ていましたが
出題されたキーワードがGoogle上昇キーワードにヒットしまくり。
やっぱTVってみんな見てるんですね。今更ながら感心しました。
てな訳で、一気にGoogle上昇キーワードから興味が失せたのでガジェット変更します。
今度は、Google ニュース・キーワードにしてみよう。
って、早速入れてみましたが、これ、良いかも。
特定のキーワードでニュースが見られるって、ちょっと新鮮。
しかも、and orの検索も可能なようで、興味のあるニュースが容易にヒットさせられそうです。
and検索:スペースで区切る
or検索;|で区切る
そんな中、普段より何故こんなキーワードが上位に来るんだろうと思っていましたが、
やはりTVでした。
普段はTVなんて殆ど見ないのですが、たまたまクイズミリオネア見ていましたが
出題されたキーワードがGoogle上昇キーワードにヒットしまくり。
やっぱTVってみんな見てるんですね。今更ながら感心しました。
てな訳で、一気にGoogle上昇キーワードから興味が失せたのでガジェット変更します。
今度は、Google ニュース・キーワードにしてみよう。
って、早速入れてみましたが、これ、良いかも。
特定のキーワードでニュースが見られるって、ちょっと新鮮。
しかも、and orの検索も可能なようで、興味のあるニュースが容易にヒットさせられそうです。
and検索:スペースで区切る
or検索;|で区切る
2009年3月18日水曜日
Googleブックマーク
★★★★★ 意外と便利な、Googleブックマーク。
今までに、ブラウザ付属、ネット上のブックマークとして使えるものなどを色々と使ってみましたが、
Googleブックマークが今後の可能性も含めて、一番いいかもしれない。
職場や自宅、さらには出先とかモバイルでも共通のブックマークとして使えるのは、あたりまえ。
登録時の悩みが減少し、ブックマークから探し出すのも楽になること請け合いです。
これまでは、同じサイトを重複して登録したりとか、
ラベルで分けていても、どのラベルに入れたか分からなくなったりしてました。
(こんな失敗は、私だけじゃないですよね?)
そんな訳で、ラベル選びを慎重にしていたつもりでも、失敗を繰り返していましたが、
Googleブックマークならば、ひとつのリンクに複数のラベルを付けられるので、
関連性がありそうなラベルを片っ端から付けておけば、探す時にどのラベルか悩む事がなくなります。
それでも、ラベルが分からなくなったり、リンクが増えすぎて探すのが困難になってしまっても大丈夫。
ブックマーク内を普通のGoogle検索のように探し出せます。
andやor検索も当然だし、ラベルを指定するあわせ業もOK。
中でも秀逸は、そのサイト内のキーワードまで検索できるので、
「確か『○×△□』って言葉が入ってたよな?」程度の記憶からでも
普通にググルよりも、素早く目的のサイトにたどり着く事ができちゃいますので
これは、使わなきゃ損でしょうww
今までに、ブラウザ付属、ネット上のブックマークとして使えるものなどを色々と使ってみましたが、
Googleブックマークが今後の可能性も含めて、一番いいかもしれない。
職場や自宅、さらには出先とかモバイルでも共通のブックマークとして使えるのは、あたりまえ。
登録時の悩みが減少し、ブックマークから探し出すのも楽になること請け合いです。
これまでは、同じサイトを重複して登録したりとか、
ラベルで分けていても、どのラベルに入れたか分からなくなったりしてました。
(こんな失敗は、私だけじゃないですよね?)
そんな訳で、ラベル選びを慎重にしていたつもりでも、失敗を繰り返していましたが、
Googleブックマークならば、ひとつのリンクに複数のラベルを付けられるので、
関連性がありそうなラベルを片っ端から付けておけば、探す時にどのラベルか悩む事がなくなります。
それでも、ラベルが分からなくなったり、リンクが増えすぎて探すのが困難になってしまっても大丈夫。
ブックマーク内を普通のGoogle検索のように探し出せます。
andやor検索も当然だし、ラベルを指定するあわせ業もOK。
中でも秀逸は、そのサイト内のキーワードまで検索できるので、
「確か『○×△□』って言葉が入ってたよな?」程度の記憶からでも
普通にググルよりも、素早く目的のサイトにたどり着く事ができちゃいますので
これは、使わなきゃ損でしょうww
2009年3月12日木曜日
私の知らないGoogleマップ
Googleのサービスは、うれしい事にバージョンアップが激しいです。
見慣れぬアイコンや文字を見つけては、日々驚いています。
そこで、今日のビックリドッキリメカ・・・って違うだろ(ぉ
<距離を測ろう!>
先ずは、グーグルマップを開いて
左側を見るとそこには『距離測定ツール』の文字が・・・
そいつをクリックした後、画面の2点をクリックするとその直線距離を読み取れます。
続けて、3点目、4点目とクリックしていけば道路に沿って実際の距離が測れちゃいます。
<運転ルートは自分で決めよう!>
ルート案内の説明は省略しますが、2点間のルートを『電車&徒歩』または『車』でのルート検索が出来ます。
そこで『車で行く』を選ぶとその道のりを紫色で表示してくれちゃいます。
ですが、その紫の道にマウスカーソルを持っていくと『○』が表示されて、案内されている紫の道が動かせちゃうんですよね。
しかも、リアルタイムに『道路の名前、走行距離、走行時間』を表示してくれます。
もうね、Googleなしには生きていけなくなる時代が来そうな予感です。
見慣れぬアイコンや文字を見つけては、日々驚いています。
そこで、今日のビックリドッキリメカ・・・って違うだろ(ぉ
<距離を測ろう!>
先ずは、グーグルマップを開いて
左側を見るとそこには『距離測定ツール』の文字が・・・
そいつをクリックした後、画面の2点をクリックするとその直線距離を読み取れます。
続けて、3点目、4点目とクリックしていけば道路に沿って実際の距離が測れちゃいます。
<運転ルートは自分で決めよう!>
ルート案内の説明は省略しますが、2点間のルートを『電車&徒歩』または『車』でのルート検索が出来ます。
そこで『車で行く』を選ぶとその道のりを紫色で表示してくれちゃいます。
ですが、その紫の道にマウスカーソルを持っていくと『○』が表示されて、案内されている紫の道が動かせちゃうんですよね。
しかも、リアルタイムに『道路の名前、走行距離、走行時間』を表示してくれます。
もうね、Googleなしには生きていけなくなる時代が来そうな予感です。
因みに、GoogleMoonやGoogleMarsでは、距離測れませんですた。
2008年9月20日土曜日
「モバイルGoogleマップ」最新版
☆☆☆☆☆
「モバイルGoogleマップ」最新版、ストリートビューなどに対応 なんだそうな
ちょっと喜んだけど、iモード向けに提供中・・・
俺には関係ないね(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41869.html
「モバイルGoogleマップ」最新版、ストリートビューなどに対応 なんだそうな
ちょっと喜んだけど、iモード向けに提供中・・・
俺には関係ないね(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41869.html
ラベル:
Google
2008年9月17日水曜日
iGoogleにブックマーク
ラベル:
Google
登録:
投稿 (Atom)